踏み出す方法– category –
-
いつも忙しいから“楽”?
仕事の「優先順位付け」は マネジャーに限らず仕事を抱える人にとっては 頭を悩ませる課題の一つです。 かの「7つの習慣」でも 3つめの習慣に出てくるキーワードです。 優先順位はよく 緊急度×重要度 に分解して考えられます。 緊急度も重要度も高い=第1... -
あの人に変わって欲しい?
僕が課長塾で実施している 「問題解決促進セッション」では マネジャーが抱える悩み(問題)の解決策を 自分で見つけてもらうようにファシリテートします。 日ごろ心に引っかかっている悩みを 受講者のマネジャー達から挙げてもらいます。 それをチームメ... -
あなたは“内向型”?
人のタイプ分析には関心を持ったのは、亡き父親が無口だったことがきっかけ。 とにかく家では誰とも話さない、顔の表情が変わらない。 会話はないが、僕のしつけは厳しく、手だけは飛んでくる(T_T) そんな父親とは、物心がついてから成人するまでほとんど... -
気になっていることを減らす
私がコーチングを初めて受けたのは、ちょうど20年前。 当時のコーチから聞いたのが「パーソナルファウンデーション」。 自分の土台・基盤のようなもの。 「健康面」「人間関係」「お金・仕事」「身の回りの環境」について それ... -
コンフォートゾーンから出てみるには
基本的には「挑戦」「覚悟」「気合い」ではなくて 「検証」「試し」「ちょっとだけ」がキーワードです。