踏み出す方法– category –
-
自分は激レアさんになれないの?
自分の中にある「 コンフォートゾーン」は 周りの人に対する見方も変えてしまいます。 「こんなことは誰にもできるはずがない」 「こういうことをする人は変な人」 「そんな人はいるわけがない」 そんな、私たちが想像もつかないような ことをした人ばかり... -
ボスキャラから逃げるか、対峙するか
コミュニケーション総合研究所の松橋良紀さんのメルマガからの抜粋です。 (ここから)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「苦手な上司がいるんです。出社するのがストレスでたまりません。どう付き合ったらいいでしょうか?」こんな相談をいただきました。 (中略) ●... -
ホリエモンの「多動力」
昨年上梓されて物議を醸したホリエモンの著書。 「多動力」(堀江貴文・幻冬舎) さすがホリエモンだけに、煽り系の文が飛び交います。 「電話でしかやりとりできないような人 は、僕の時間を 無駄に奪う害悪だ。」 「無意味な仕事、割に合わない仕... -
朝の挨拶すらやらない?
課長塾では、全6日間にわたり リーダーとしてのあり方を学びます。 みなそれなりの職場での課題を持っていて なんとかその状態を変えたいと思っています。 そのために時間とお金をかけて学びに来るわけです。 そこでいろいろなことを学ぶのですが 実はそん... -
うまくいったやり方から捨てなさい
子供がそのまま大きくなったように 毎日楽しそうに暮らしていて それでいて自分らしく自由に軽やかに稼いでいる代表格は 本田晃一さん(晃ちゃん)だと思いますが そのご友人でもあり、高校に行かずパチプロを経て 今や伝説の個人コンサルになった 椎原... -
起きた奇跡と起きなかった奇跡と。
ここで紹介するブログは「コンフォートゾーン」と ちょっとズレるかもしれません。 でも何か 他の人のために もっとできることがある。 なんだっていいじゃないか。 自信とか時間とか言ってないで やってみればいいじゃないか。 そんな感じがしたので ご紹... -
山中教授「新しいことを試してみる」
プレジデント7/16号 iPS細胞研究所の山中教授とユニクロ柳井会長の対談。 「あなたはなぜ、変われないか」。 お二人の対談から、印象に残った言葉をピックアップしてみました。 柳井さんの「困難に挑戦すべし」という言葉よりも、 山中さんの「新しいこと... -
イチローに見た「コンフォートゾーンからの出方」
深夜に始まったにも関わらず見てしまいました。これまでは滅多にあれだけ話してくれなかったから。 イチロー引退会見(3/21 Huff Post) https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5c93b662e4b0d952b224b36e?ncid=fcbklnkjphpmg00000001&fbclid=I... -
耳をふさぎたいことこそ聴く
僕はこう見えて人からの評価をかなり気にします。 なので研修実施後に受講者に書いてもらった「受講者アンケート」を見るのはドキドキします。怖ささえあります。 先日、気の置けない仲間数人に集まってもらい僕のモニター講座を実施しました。終了後、ち... -
ブログの習慣化
歯ブラシ2種とフロスで歯磨き。 帰宅してくつを脱いだらシューキーパー入れて靴磨き。 脱いだスーツはブラシングしてファブリーズ。 風呂から出たらストレッチポール。 朝起きたら数分間の瞑想。 やらないと気持ち悪い。 僕が習慣にしていることです。 も...